新着情報
笑気麻酔で「こわい」「痛い」をやわらげる歯科治療
歯医者さんと聞くと、「痛そう」「怖い」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。特に小さなお子さんや、過去に治療で怖い思いをした方にとっては、診療台に座るだけでも緊張してしまうものです。
そんな不安を少しでもやわらげ、リラックスして治療を受けていただくために、名駅サランおとなこども歯科では“笑気麻酔”を導入しています。
笑気麻酔とは?
笑気麻酔(しょうきますい)とは、「亜酸化窒素(N₂O)」という気体を少量の酸素と一緒に吸うことで、心身をリラックスさせる吸入型の麻酔です。点滴や注射を使わず、専用の鼻マスクからガスを吸うだけなので、お子さんでも安心して受けられます。
吸入してから数分で体がふわっと軽くなり、緊張がほぐれ、怖さや痛みが感じにくくなります。意識はありますので、治療中の会話も可能です。治療が終われば酸素を吸ってガスが体外に抜けるため、効果はすぐに消えます。数分後には普段通りに歩いたり会話したりできます。
どんな方におすすめ?
笑気麻酔は、特に以下のような方におすすめです。
-
歯科治療に対して強い恐怖心がある方
-
注射やドリルの音が苦手な方
-
嘔吐反射(おえっとなる反射)が強い方
-
小さなお子さんでじっとしているのが難しい場合
-
治療中に緊張しやすい方、高血圧やストレスで血圧が上がりやすい方
また、妊娠中の方や高齢の方でも安全性が高いのが特徴です。全身麻酔のように意識を失うことはありませんので、体への負担も少なく、“ちょっと怖い”“不安”を取り除くための補助的な麻酔として多くの歯科医院で使われています。
治療の流れ
-
説明と同意
まず担当医が笑気麻酔の仕組みや効果、注意点を説明します。不安な点があれば遠慮なくご相談ください。
-
鼻マスクを装着
専用の小さなマスクを鼻に当てて、酸素と笑気ガスをゆっくり吸っていきます。1〜2分ほどでリラックスした状態になります。
-
治療開始
意識はありますが、緊張がやわらぎ、治療中の恐怖心が軽くなります。痛みを強く感じにくくなり、治療がスムーズに進みます。
-
治療後の酸素吸入
治療が終わったら酸素だけを3〜5分吸入し、体内の笑気を完全に排出します。その後はすぐに通常通りお帰りいただけます。
安全性について
笑気麻酔は非常に安全性の高い方法です。日本では50年以上前から医科・歯科で広く使われており、副作用はほとんどありません。
血圧や脈拍への影響も少なく、鎮静が浅いため、会話をしたり手を挙げて合図したりもできます。
体内にはほとんど残らないため、治療後の車の運転も可能です。
ただし、以下のような方は使用できない場合があります。
-
鼻がつまっていて鼻呼吸ができない方
-
妊娠初期(安全を優先して控える場合があります)
-
重度の呼吸器疾患のある方
これらに該当する場合は、事前にご相談ください。
笑気麻酔を使うとどう変わる?
実際に笑気麻酔を体験された患者さんからは、
-
「あっという間に終わった」
-
「怖くなかった」
-
「子どもが泣かずにできた」
などの声を多くいただきます。
治療中のドクターやスタッフも、リラックスした患者さんを前に、より丁寧で落ち着いた治療ができるため、双方にとって理想的な環境になります。
名駅サランおとなこども歯科の取り組み
当院では「歯医者さんが苦手な方にも安心して通ってもらえる医院」を目指し、
お子さんから大人の方まで快適に治療を受けていただける環境を整えています。
笑気麻酔を使うことで、**“できるだけ痛くない・怖くない歯科治療”**を実現し、
「歯医者=怖いところ」から「通いやすいところ」へと変えていけるよう心がけています。
最後に
歯の治療は、怖さや痛みへの不安があると後回しにしがちです。
しかし、むし歯や歯周病は放置すると悪化してしまい、結果的に治療が大がかりになることもあります。
もし「怖い」「不安」と感じている方は、ぜひ一度ご相談ください。
笑気麻酔を使えば、きっと今までよりもずっと安心して治療を受けられるはずです。
名駅サランおとなこども歯科
〒450-0002 名古屋市中村区名駅2丁目42-12 ADC名駅2丁目ビル2F
TEL:052-581-6480
名駅・名古屋駅の歯医者・小児歯科
- 診療時間
-
平日10:00~13:00/15:00~19:00
土日9:30~13:00/14:00~16:30
休診日水・日(隔週)・祝