歯を守るために欠かせない「根管治療」とは?|名駅・名古屋駅の歯医者・小児歯科「名駅サランおとなこども歯科」の医院ブログ

名駅 徒歩2分
日曜診療

※隔週

保育士の
 無料託児・
キッズスペース

急患
随時対応

ビジネスマン
通いやすい

新着情報

歯を守るために欠かせない「根管治療」とは?

こんにちは。名駅サランおとなこども歯科院長の妹尾です。

「歯がズキズキ痛む」「冷たいものがしみる」といった症状で来院される患者様の中には、歯の神経に炎症や感染が起きているケースが少なくありません。そのような場合に必要になるのが「歯の根の治療(根管治療)」です。

今回は、**歯をできるだけ長く残すために欠かせない「根管治療」についてご紹介します。


① 根管治療とは?

根管治療とは、歯の内部にある神経(歯髄)が感染・炎症を起こしたときに、それを取り除き、歯の根の中を清掃・消毒し、最後に詰め物で密閉する治療です。

虫歯が進行して神経まで到達した場合や、外傷によって神経が死んでしまった場合に行われます。根管治療を行うことで痛みを取り除き、抜歯を避けて歯を残すことができるのです。


② なぜ根管治療が必要なのか?

歯の神経は、血管やリンパ管とともに歯に栄養を送り、刺激から守る大切な役割を担っています。しかし、一度感染してしまうと自然に治ることはなく、放置すると炎症が広がり、根の先に膿がたまる「根尖病変(こんせんびょうへん)」を引き起こします。

初期は「噛むと違和感がある」「たまに痛む」程度でも、進行すると強い痛みや腫れ、歯茎から膿が出るといった深刻な状態になることもあります。

こうしたリスクを避けるために、早期に根管治療を行うことが大切です。


③ 根管治療の流れ

根管治療は一度で終わることが難しく、数回に分けて行われます。流れは次の通りです。

  1. 感染した神経の除去

    麻酔をして、虫歯や感染でダメージを受けた神経を取り除きます。

  2. 根管内の清掃・消毒

    細い器具を使い、根の内部を丁寧に清掃・薬液で消毒します。

  3. 根管の密閉

    再感染を防ぐために薬を詰め、根管をしっかり封鎖します。


④ 再発を防ぐために当院が行っていること

根管治療は非常に精密な治療であり、わずかな細菌の残存や不完全な封鎖が再発の原因になります。

当院(名駅サランおとなこども歯科)では、再発を防ぐために以下の取り組みを行っています。

  • ラバーダム防湿

    治療する歯をゴムのシートで隔離し、唾液や細菌の侵入を防ぎます。

  • マイクロスコープ・ルーペでの拡大治療

    根管は非常に細く複雑なため、拡大視野で丁寧に治療を行います。

  • 根管治療専門医との連携

    難症例は専門医と連携し、成功率を高めています。

研究では、一般の歯科医院での根管治療の成功率が約6〜8割なのに対し、専門医では9割に達することが報告されています。


⑤ 最後に

根管治療は「歯を長く残すための大切な治療」です。痛みが治まったからと途中で通院をやめてしまうと、再発のリスクが高まり、大切な歯を失ってしまうことにつながります。

「歯がしみる」「噛むと痛い」「歯茎が腫れている」といった症状がある方は、我慢せずにご相談ください。

名駅サランおとなこども歯科では、1本でも多くの歯を残すことを目標に、丁寧で精密な治療を行っています。

お気軽にお問い合わせください。


名駅・名古屋駅の歯医者・小児歯科

住所
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2丁目42-12
ADC名駅2丁目ビル 2F
TEL:052-581-6480
診療時間

平日10:00~13:00/15:00~19:00

土日9:30~13:00/14:00~16:30

休診日水・日(隔週)・祝

名駅 徒歩2分
日曜診療

※隔週

保育士の
無料託児

キッズスペース
あり

ビジネスマン
通いやすい

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2丁目42-12
ADC名駅2丁目ビル 2F
診療時間
10:00-13:00 ×
15:00-19:00 ×

△…土日は9:30~13:00/14:00~16:30

休診日:水・日(隔週)・祝日

名駅の歯医者・小児歯科「名駅サランおとなこども歯科」
WEB予約 TEL お電話でのお問い合わせ 052-581-6480

予約可能日をみる

※初めての方専用